- 2008/08/30
- 2010/11/14
南の幕-『魂』幕
お披露目、しました。 昨日の札幌戦に行かれた方は、 南の緩衝地帯最上段に掲出された 『魂』の文字の幕に気づきましたか? こんなの、です→ この幕、かねてから作成を進めてきたのですが、 昨日の朝、試合前に南広場にて、来られた方へ「一筆入魂」をお願いして完成しました。 いわば、いろんな人の魂が入った、みんなの幕です♪ (私は準備とかいけなかったんで、一筆だけ入れさせていただきました!) こちらがその作 […]
お披露目、しました。 昨日の札幌戦に行かれた方は、 南の緩衝地帯最上段に掲出された 『魂』の文字の幕に気づきましたか? こんなの、です→ この幕、かねてから作成を進めてきたのですが、 昨日の朝、試合前に南広場にて、来られた方へ「一筆入魂」をお願いして完成しました。 いわば、いろんな人の魂が入った、みんなの幕です♪ (私は準備とかいけなかったんで、一筆だけ入れさせていただきました!) こちらがその作 […]
~ I still love you Washington. ~ CWCでワシントンと対戦できたら…なんて考えてるSuZです。 まだまだ私達には気の早い話ですけどね; (ACL連覇しなくては!!) どうなってるのかな~と、スポーツニュースをあさっていたら、 まとめサイト見つけました。Wikipedia。文さん、サンクス! 今、リベルタドーレス杯は、準決勝を、 フルミネンセ、ボカ・ジュニ […]
出ました。 整形してなくてすごいことになっててすみませんでした; Quarter-final 1 Saipa (Iran) サイパ(イラン)-クルフチ(ウズベキスタン) Kuruvchi (Uzbekistan) Quarter-final 2 Kashima Antlers (Japan) 鹿島(日本)-アデレード(オージー) Adelaide United (Austr […]
なんかいろいろ書こうとしたけど…やっぱりやめたー! 今回もいつもどおり、写真.に写っちゃったりする場所にいたわけですが。 試合後は止められなかった無力感にさいなまれ、 昨日は、ある3つの人たちに怒り狂い、 今日は、なんでこんなことにと泣いている。 私達は、「南を盛り上げる」という役割以外にも、 「いざとなったらバリケードにもなる」という役割があることを再度確認しました。 守るよ。南を。 […]
後味悪い…こんなことはもうあってほしくない。 私はまさに緩衝地帯にいるので、 騒動の後、たくさんメールやメッセージをいただきました。 皆さん、ご心配おかけいたしました。私は無傷です。 帰ってからの直情的な感想は、mixiに書きました。 オープンにしているのでどなたでも読めるかと思います。 試合前…私は緩衝地帯最上段、魂幕にいて上から見下ろしていました。 222ゲートのそばか […]
爆弾は…爆発せず。 某所にて、こんなAAが流行ってました。 (ズレてるかも;) * ☆_+ xヾ、、,へ……._ く ‘´::::千葉::ヽ /0:::::::_, ,_::’, […]
昨年と今年の、ACL出場チームの戦績を眺めてみる。 ACL、しんどかったですよね。。。 でもそれでいて、楽しいものでした。 浦和マジックにかかった他国サポのコメントや変化なんて、 忘れられないいい思い出です。 ◆とか◆とか 今年も出場していることを、時として忘れそうになるのですが(私だけ?) 今、予選リーグを闘っている日本のチームの国内外の戦況と、 去年の浦和・川崎の戦況を、並べてみたいと思います […]
久々更新…です; 京都戦に合わせて、帰省しています。 ※ うちの今の実家は、ガンバのホームタウンで西京極にも阪急で一本。 超久しぶりの更新…です。 誰も待ってやしないと思っていたら、初めて会った人との挨拶の際、 「SNSとか、ブログとか、ちょこちょこ見てます」と言われることが結構多く… あれ。放置してていいのかな、などと ええと。個人的にいろいろとあったのですが […]
4つ目の国が、あのシドニーFCと聞くと…応援したくなっちゃうよな! ◆パンパシフィックチャンピオンシップ公式サイト 出場チーム ◦ヒューストン・ダイナモ ◦ロサンゼルス・ギャラクシー ◦ガンバ大阪 ◦シドニーFC (公式サイト表示順) ギャラクシー ●0-1○ ガンバ ダイナモ ○3-0● シドニー あらあらあらあらあら。 すげー!! ※ 私の希望は先日書いたとおりですが。これはホ […]
いやー; 被害妄想が激しいようで; とはいっても、ガンバのアレはなかなかひどいと思う。 代表の計7人を欠いての国際試合。 浦和がACLを制したとき、すでにナビスコを制したガンバのサポさんが言ってたの。 「浦和がACLで優勝したことで、『罰ゲーム』だったACLがリーグ戦や天皇杯の先にある国際試合として認識されるようになり、リーグや天皇杯の意義を高めた。 認知度の低いパンパシフィックチャンピオンシッ […]